ミシン技術研修セミナー
- ホーム
- サービス
- セミナー
- ミシン技術研修セミナー

JUKIでは縫製機器の保全技術者の方を対象とした≪設備技術者のためのミシン技術研修コース≫ をJUKI(株)大田原工場那須研修センターで開講しております。 是非ご活用いただきますようご案内申し上げます。
ミシン技術研修セミナー
- 基礎Aコース(5日間コース)研修対象者:初心者の方が対象です
- 基礎Bコース(8日間コース)研修対象者:初心者の方が対象です
- 基礎Cコース(15日間コース)研修対象者:初心者から保全担当経験1年未満の方
- 基礎Dコース(5日間コース)研修対象者:グループ(班)長さん等が対象です。
- 機種選択Eコース(1日から4日間コース)
研修設備のご案内
会場 | JUKI株式会社 大田原工場 那須研修センター 交通案内 〒324-0011 栃木県大田原市北金丸1863 TEL 0287-23-5111 |
---|---|
宿泊設備 | 那須研修センター内 「個室(バス・トイレ付)・食事付」 |
お申し込み方法
受付フォームからお申し込み下さい。
参加費用、集合場所日時、持参品等の詳細につきましては、開講日の約4週間前に"ミシン技術研修コ-スのご案内"を送付致します。 参加費用は、開講日の10日前までに請求書に記載されている振込先の銀行口座へお振込み下さい。(宿泊費、食事代、テキスト、教材費を含みます。但し休日の食事代は含みません。)
なお、10日前までにお振込みのない場合は、キャンセルとさせていただきます。
また、お振込み後のキャンセルは、振込手数料を差し引いた金額を返金致します。
定員を越えるお申し込みのある場合は、次回に変更をお願いすることもありますので、あらかじめご了承下さい。
受講の変更はお早めにご連絡下さい。
注意事項
- 機種選択Eコースは実習機種を充分確認してからお申し込み下さい。
- 研修開始日時:基礎Dコース以外は、研修開始初日の午前8時からとなりますので前日に入所して下さい。
なお基礎Dコースは、午後1時から研修を開始しますので、当日間に合うように入所して下さい。
(前泊ご希望の方はご連絡願います。) - 研修終了日時:研修日程最終日の午前9時頃解散となります。
コース詳細
基礎Aコース(5日間コース)研修対象者:初心者の方が対象です
研修機種 | 1本針本縫ミシン・・・・・・・・・・・・・DDL-5550 1本針本縫自動糸切りミシン・・・DDL-5571N |
---|---|
研修内容 | 本縫ミシン2機種を使用し、基本的なミシンの基礎知識及び、本縫ミシンの基礎技術、糸切り 機構を習得するた め分解、組立て、調整、縫い調整の実習を行います。 糸、生地、針、釜等 の知識について、糸切りミシンのコントロ-ルボックスの操作、オプション機能等。 |
定員 | 8名 |
参加費用 | 50,000円(消費税抜き) |
開講日程 |
98回 2021年 2月01日~ 2月05日*中止 |
お申し込み方法 | 下記の受付フォームからお申し込みください。 |
基礎Bコース(8日間コース)研修対象者:初心者の方が対象です
研修機種 | 1本針本縫自動糸切りミシン・・・DDL-5571N インタ-ロックミシン・・・・・・・・・MO-3716 |
---|---|
研修内容 | 本縫自動糸切りミシン及びインタ-ロックミシンを用いてミシンの基礎知識及び、本縫い、縁 かがりミシンの基 礎技術を習得するため分解、組立て、調整、縫い調整、糸切り機構の実習を 行います。 糸、生地、針、釜等の知識、テスタ-の使用方法について、糸切りミシンのコント ロ-ルボックスの操作、オプ ション機能等。 |
定員 | 8名 |
参加費用 | 80,000円(消費税抜き、休日の食事代は含みません) |
開講日程 | 90回 2021年 1月21日~ 1月29日*中止 91回 2021年 3月25日~ 4月02日 92回 2021年 7月08日~ 7月16日 93回 2021年 9月30日~10月08日 *前日に入所下さい。 |
お申し込み方法 | 下記の受付フォームからお申し込みください。 |
基礎Cコース(15日間コース)研修対象者:初心者から保全担当経験1年未満の方
研修機種 | 1本針本縫ミシン・・・・・・・・・・・・・・・・DDL-5550 1本針本縫自動糸切りミシン・・・・・・DDL-5571N インターロックミシン・・・・・・・・・・・・MO-3716 |
---|---|
研修内容 |
基本3機種を使用し、ミシンの基礎知識、技術を習得するため、分解、組立て、試縫いを繰り
|
定員 | 8名 |
参加費用 | 150,000円(消費税抜き、休日の食事代は含みません) |
開講日程 |
447回 2021年 3月03日~ 3月19日 |
お申し込み方法 | 下記の受付フォームからお申し込みください。 |
基礎Dコース(5日間コース)研修対象者:グループ(班)長さん等が対象です。
研修機種 | 1本針本縫自動糸切りミシン・・・・・・DDL-5571N インターロックミシン・・・・・・・・・・・・MO-3716 |
---|---|
研修内容 | 縫製工場のグループ(班)長さん、海外の工場に出向予定の方など、グループ内ミシンの基本 的なメンテが出来 る様に本縫い自動糸切りミシン及びインターロックミシンを用いて基礎技術 を習得します。 本縫ミシンは釜合わせの習得、縫い調整またインターロックミシンではルー パー合わせの習得、縫い調整の実習 を行います。 |
定員 | 8名 |
参加費用 | 40,000円(消費税抜き) |
開講日程 | 76回 2021年 2月15日~ 2月19日*中止 77回 2021年 6月07日~ 6月11日 78回 2021年 7月26日~ 7月30日 79回 2021年 10月18日~10月22日 *初日は、午後1時より研修を始めますので、間に合う様に入所下さい。 前泊希望の方はご連絡下さい。 |
お申し込み方法 | 下記の受付フォームからお申し込みください。 |
機種選択Eコース(1日から4日間コース)
基礎コース以外の機種は希望する機種と日程(1日~4日の間)で研修を実施致します。複数機種の受講も可能です。
機種によっては研修センターに置いていない場合がありますので、必ず申込前に那須研修センターに問い合せてからお申し込みください。
研修機種(選択) |
|
---|---|
定員 | 要相談 |
参加費用 | 1日:10,000円(消費税抜き) |
開催日程 | 都合の良い日程に合わせて、上記機種より選定して下さい。
291回 2021年 1月12日~ 1月15日 |
お申し込み方法 | 申込前に那須研修センターとご相談いただき、下記の受付フォームからお申し込みください。 |
コース選択のQ&A
- Qミシンメンテナンスの経験はありませんが、釜合わせ・メスの糸切り合わせなど、メンテナンス技術を習得したい。A
本縫いミシンの基礎知識及び基礎技術、糸切り機構が習得できる「基礎Aコース」「5日間」がお勧めです。
- Q経験は全くないのですが、ミシン保全業務を担当することになったため研修を受けたいのですが、どのコースが良い でしょうか?A
工場で多く使われている、本縫いミシン、ロックミシンの部品交換・調整・縫い調整・糸切り機構の分解組立が実習できる「基礎Bコース」「8日間」がお勧めです。
- Qミシン代理店・販売店に勤務することになりました。ミシン知識は殆どありません。どのコースを受講すればよいで しょうか。A
ミシンの基本機種(本縫いミシン・本縫い自動糸切りミシン・インターロックミシン)を分解、組立、試縫いを繰り返し実習して、ミシンの原理、機構について習得し、縫いに合わせたゲージ交換などの応用まで総合的に研修できる「基礎Cコース」「15日間」がお勧めです。
- Qミシンの基本技術を身につけたいのですが。A
基本的なメンテナンスができるように、本縫い自動糸切りミシンは釜合わせ、縫い調整、インターロックミシンは、ルーパー合わせ、縫い調整が習得できる「基礎Dコース」「5日間」がお勧めです。
- Q基本機種以外の研修はありますか?A
「機種選択Eコース」「1日から4日コース」があります。このコースはお客様のご希望する機種と日程を選択できます。
機種及び日程は研修センターと相談して頂きます。